【朗報】Quest 3、Switchゲーマーよ、もう「バッテリー切れ」に怯えるな。100W給電できるHagibisキャプチャーボードが神すぎた。
最高の金曜の夜。友達とボイスチャットで盛り上がりながら、Quest 3で最新のVRゲームに没入する。あるいは、Nintendo Switchのあの名作のエンディングに向かって、集中力は最高潮に。
…とその時。視界の隅に現れる、無慈悲な「バッテリー残量低下」の通知。「うわ、まじか…!」「今いいところなのに!」
この、PCやゲーム機を愛する者なら誰もが経験したことのある絶望的な瞬間。もし、この悪夢を完全に過去のものにできるとしたら?
今日紹介したいのは、そんな僕らの悩みを完璧に理解し、解決してくれる「救世主」、Hagibisの最新ビデオキャプチャカード「UHC07P」だ。これは、ただのキャプチャーカードじゃない。僕らの「遊び」を、もっと自由に、もっと無限にするための魔法の箱だった。
■ 最大の敵「バッテリー切れ」を、100Wのパワーでねじ伏せる
この製品を「神」だと言わしめる最大の理由。それが、最大100WのPDパススルー充電に対応していることだ。
Quest 3やNintendo Switch、iPadやノートPC…。最近のパワフルなデバイスの唯一の弱点は、その消費電力の激しさ。特に、USB-Cポートが一つしかないデバイスでゲーム配信をしようとすると、「キャプチャーボードを繋ぐか」「充電器を繋ぐか」という究極の選択を迫られてきた。
もう、そんな妥協は必要ない。 Hagibis UHC07Pは、PCからの映像信号を受け取りながら、接続したデバイスに最大100Wのパワーを送り届ける。つまり、4Kの美しい映像をモニターに映し、1080p 60fpsで滑らかな配信を行い、さらにデバイス本体を超高速で充電する…この3つのことを、たった一つのポートで同時に実現してしまうのだ。
「あと1時間しか遊べない…」じゃない。「朝までガッツリ遊べる!」。この安心感は、一度体験したらもう元には戻れない。
■ 「あれ、端子が合わない…」を過去にする、賢すぎる設計
ガジェット好きなら誰もが経験する、もう一つの小さな悲劇。それは「新しく買った周辺機器がUSB-Cなのに、PCの空きポートはUSB-Aだけだった…」という、あの微妙な絶望感だ。
Hagibisは、そこも完璧に分かっている。このキャプチャーカードは、なんとUSB-AとUSB-C、両方の端子を持つデュアルインターフェイス設計なのだ。変換アダプターを探す必要も、買いに走る必要もない。古いデスクトップPCでも、最新のMacBookでも、箱から出して「サクッと」繋がる。この気の利いた設計には、思わず「そう、これが欲しかったんだ!」と膝を打った。
■ もちろん、「キャプチャー」性能も一切妥協なし
革新的な機能に目を奪われがちだが、キャプチャーボードとしての基本性能もプロレベルだ。
4K 60Hzパススルー対応: ゲーマーにとって最も重要な「遅延のなさ」と「映像の美しさ」。自分が見るモニターには4Kの美しい映像を一切劣化させずに映し出せるので、プレイへの影響はゼロ。
1080p 60fps録画/配信: 視聴者には、滑らかで高画質な映像を届けることができる。OBSやXSplitなどの主要な配信ソフトに、ドライバー不要のプラグ&プレイで即認識される手軽さも嬉しい。
■ この週末、あなたの「遊び」をアップグレードしよう
HagibisのUHC07Pは、単に映像をPCに取り込むための道具ではない。それは、バッテリーという名の「時間制限」から僕らを解放し、デバイスや端子の「物理的な制約」を取り払ってくれる、自由へのパスポートだ。
ゲーム実況、VRの世界の共有、オンラインでのプレゼンテーション…。あなたの「やってみたい」を、最高のクオリティで、そして時間も制約も気にすることなく実現させてくれる。
この週末、あなたのゲームと創作の体験を、「無限」にアップグレードしてみませんか?